これは珍!月光の球形銃搭タイプをでっちあげる その2
2015 10/10(日)
 さていよいよキモの球形銃搭です。世傑の月光に球形銃搭タイプの図面があったので、これを元にします。・・・・って久々の更新なのですが、今回から小さい写真だと分かりづらいと思われる写真は拡大出来るようにしました。写真をダブルクリックすると別窓で開きます。昨今のネットインフラの劇的向上にあやかって、大きな写真もホイホイ見られるようになったので、今さらなのですが。あとデザインもプチリニューアル。
 写真の通り、キットのキャノピーは使えません。という訳で、キャノピーを全てしぼる事にします。
2015 12/6(日)
 まずは後部。適当な太さの木ぎれを使って、棒ヤスリでゴリゴリ削り大体の形を出し、サンドペーパーで微調整します。
jyo-kyo-sei009029.jpg
2016 1/4(月)
 ダイソーの「硬質ハードケース 値100円プラス消費税」を使い、しぼりました。まずここまでは楽勝です。
 問題の球形銃搭。まずは、図面を参考に球形銃搭(ターレットと呼称するそうです)の収まる部分を胴体部を削って作ります。でターレット。しぼるにしても木片から正確な球体を作るのは至難の技なので、代替品はないかとまずは形状と大きさから思いついた「ビー玉」を乗っけてみると、これがもうあつらえたかの如くピッタリ。あまりに簡単に希望していたものが見つかったので、なにか肩透かしを食った感じ・・・・。
 などと言っているうちに当家の豚児。受験生となって久しいのですが、いよいよ受験勉強も佳境に入り、プラモ部屋兼勉強部屋は完全に勉強部屋のみと化し、部外者以外立ち入り禁止となってしましました。プラモづくりなどはゴンゴドウダン。まあ密室のこととて、勉強をしているかどうかなど分かりはしないのですが。
 さすがに子供の将来を犠牲にしてまでプラモデルを作るほどブラッドもティアーもない親ではないので、しばらくプラモ作りは凍結してきれいな表面のビー玉探しをします。
jyo-kyo-sei009021.jpg
Copyright 2016 rxp05513 All rights reserved.
jyo-kyo-sei009018.jpg jyo-kyo-sei009015.jpg jyo-kyo-sei009013.jpg jyo-kyo-sei009011.jpg jyo-kyo-sei009009.jpg
2016 3/7(月)
 受験生も無事志望校に合格し、漸くシェアルームも使えるようになった3月、球形銃塔のシボリをしました。試行錯誤の末が写真。肉眼でつらつら見ると、ビー玉表面の傷がもろに反映されてしまっていて、ちょっと残念なのですが、ビー玉の表面をツルピカに磨く方法がなく、今回はこれでよしとします。
2016 3/11(金)
 さっそくこのように仮り組みしてみます。資料の写真のようなアングルで写真を撮ってみました。雰囲気は出ています。現状、ややつじつまが合わない部分もありますが、それはおいおい追い込んで行けばなんとかなりそう。
 それにしてもケッタイな飛行機ではありますな。たしか米海軍のアベンジャーもこんな感じでしたか。
 
 さてここまでくれば楽勝と思ったのですが・・・・
jyo-kyo-sei009004.jpg jyo-kyo-sei009003.jpg jyo-kyo-sei009001.jpg