jyo-kyo001260010.jpg
jyo-kyo001260009.jpg
jyo-kyo001260008.jpg
最短制作日数を目指す!!。ハセガワ1/72百式司偵05
jyo-kyo001260007.jpg
jyo-kyo001260006.jpg
jyo-kyo001260005.jpg
jyo-kyo001260004.jpg
jyo-kyo001260003.jpg
2012 11/17(土)
 はげチョロ。とりあえず左側が終わったので、いつぞやの雷電の様にはげチョロの終わった側だけ黒パステルで汚して使用前使用後を見てみましょう。

……今回はあまり激しくはげ、汚しはかけませんでした。ボロボロな機体にしたくなかったので。

 今回に限らず、塗装が終わった時点でははげチョロや汚しを入れるとなんか損をした気がするのですが、ウェザリングが終わってしばらく経って見慣れてくると、やはりこちらの方がよいのではないかと思ったりします。
2012 11/24(土)
 最後までほったらかしてあった脚も完成させて、ようやく終了。ちなみに脚、脚庫扉は前後、左右とも奪着可能です。この細工が結構手間で、特に脚庫扉は一応ヒンジをそれぞれ2箇所ずつ着けて脚庫側に『受け』を作ってそこに差し込めるような細工をしたのですが(わかりずらい説明ですか・・・)これが脚柱などに邪魔され、あまり役に立たないというお粗末さ。結局貼り剥がし自由な糊で固定しました。
 
 ところで、その貼り剥がし自由な糊(トンボ ピットマルチ2)を送っていただいた、岐阜は可児市におわす超絶航空機モデラーN氏が今回のJMCマスタークラスで銀賞を受賞されたそうで。これはすごい!!。どんだけすごいかというと、日本で一番スバラシイ飛行機プラモを作った人という(金賞は船だったので)。
スゴかろっ!!…って私が自慢することではないのですが。
 
ともあれこの場を借りて
おめでとうございます。
 
 さて、最短制作時間を目指すといいながら綿々と4ヶ月に及ぶ落花狼藉にお付き合いを頂き、ありがとうございました。完成予定日と定めていた日から、さらに2ヶ月もかかってしもうた。最短を目指すなら、もっと簡単な素材を選ぶべきでした。百式司偵は歯応えありすぎ。
 
 という訳で次回はサクッと萱場製作所の…(笑)
2012111701.jpg
12112401.jpg
2012.11.25.01.jpg
jyo-kyo001260002.jpg
jyo-kyo001260001.jpg