jyo-kyo001238010.jpg
jyo-kyo001238009.jpg
前ページへ
jyo-kyo001238008.jpg
jyo-kyo001238007.jpg
jyo-kyo001238006.jpg
『ギラギラ・キラキラ』な飛行機を作る。その9
次ページへ
jyo-kyo001238005.jpg
jyo-kyo001238004.jpg
jyo-kyo001238003.jpg
jyo-kyo001238002.jpg
2011 7/26(火)
 いよいよ懸案事項、照準機の搭載。専用の架台をコクピットに張り出す状態で作っておいたのですが、そこにエポキシ接着剤で貼りこみます。こうして写真をとるとずいぶん大きく見えるのですが、実際貼りこもうとするとこれがちいさくてなかなか場所が定まらない。苦労しました。・・・でおそるおそる遮風板(前部キャノピー)を仮置きしたら・・・なんとか遮風板内に収まりました。これで一安心。
11072601.jpg
11073102.jpg
11073103.jpg
11073101.jpg
2011 7/31(日)
 アンテナまわり。アンテナ支柱は太めの銅線を叩いて平たくしたものを整形しててっぺんにほぐし電線のよったものをハンダ付け。尾翼はアルミ板を切りぬいてセンターにバイスで穴を開けたものを尾翼に埋めこみました。
 コクピット内に引きこむ線は根元(胴体部分)に円錐形の碍子がついています。こいつの再現をどうしようかと考えていたのですが。おりしも最近、瞬間接着剤の極細ノズルを簡単に量産できないかと、プラ製の軸の綿棒をライターであぶって引っ張って作ってみたのですが、これが使えそうだ。色も碍子と同じ白だし。

 でこんな感じになりました。若干上にひっぱられて変形してますが、まあいいでしょう。あとはこの3点をパンストで繋げばアンテナまわりは完成。
2011 8/7(日)
 尾脚。銅線を差し込み一応実機のようにぐるぐる回転するようにしました。フォークには軽め穴をあけてみました。
11080701.jpg
11080901.jpg
2011 8/8(月)
 遮風板と胴体の間に微妙な隙間があるので、これはパテで埋めてしまいます。この遮風板、皆様ご存知の通り、プラの胴体にスプレー糊でアルミフォイルを貼り、その上につや消しブラックを塗ったものの上にエポキシ接着剤で接着しているという、言ってみれば基礎部分が甚だ脆弱な工作なのですが、思ったより丈夫に出来ています。
 エポパテが固まったら上からアルミフォイルの細切りで遮風板の下の枠を再現します。・・・ここまで来たら完成は目前。
110801601.jpg
11081602.jpg
11081603.jpg
2011 8/16(火)
 お盆休み最終日、ようやく時間が取れました。ったく、きょうびの子供はポスターやら自由研究やら宿題帖やら、なんで親と一緒にやろうとするのだ。一人でせんか!馬鹿者!!などという小言をぶちぶちつぶやきながらも、翼端灯および尾灯をやっつけます。今回はおゆまるでキットから型をとった物にエポキシ接着剤を流しこんで作ってみました。ごらんの通りの出来です。このようにアップで見ると余分を切った痕がガタガタでどうかと思うのですが、まあ肉眼で見るぶんにはこれでOK。

 最後まで残しておいた両翼端にアルミ箔を貼りこみました。翼端部分は作業中よく触るので、アルミ箔を貼っても剥がれてしまうと思い、結局最後に。翼端灯を貼り込みました。

 しかし、小学校の自由研究って、基本的に大なり小なり親の手を借りなければ出来ないたぐいの宿題だと思われるので・・・いやいや子供だけできちんと研究からプレゼン資料作成(模造紙にまとめる作業です)までこなす神童のようなわらしもいるでしょうが・・・どうせなら親子研究とでも銘打てば親も諦めがつくと思うのですが。いかがなものでしょう。って誰に向かって発言しているのでしょう。

 さてこの制作記もいよいよ最後となりました。最後の作業、アンテナ支柱の取り付けとアンテナ線貼り。アンテナ支柱はエポキシ接着剤で固定。アンテナ線は縒ったほぐし電線と尾翼の金属の間にほぐしパンストを張り、ほぐし電線とパンストの繋ぎ目には、エポキシ接着剤で『だま』を作り、白く塗って碍子にしました。

 いよいよ完成・・・おっとピトー管の細い部分がまだだった。適当な太さの針金を突っ込んでこれで完了。
11081604.jpg
 別途作ったプロペラと脚(プロペラなんていつ作ったかすら忘れてしまいました。今年の初め頃だったような・・・)をはめ込み完成。通電するとペラは不安定な回転ながら回ってくれました。

 こうして見ると金属モデルのようです。当たり前か。金属を貼ってあるから・・・まあ初期の目的通りのピカピカな仕上がりには満足しています。
 
 時間が物凄くかかってしまったのは仕方がないのですが、それにしても8ヶ月は長すぎか・・・

 さて次はモアベターにギンピカな飛行機を作っちゃいます。そうそう、144の隼も引き続きます。今度こそサクッっと・・・いかないか。
jyo-kyo001238001.jpg