jyo-kyo001170011.jpg
jyo-kyo001170010.jpg
前ページへ
jyo-kyo001170009.jpg
ギャラリー目次
メールアドレス
制作記録目次
jyo-kyo001170008.jpg
jyo-kyo001170007.jpg
jyo-kyo001170006.jpg
リンク
jyo-kyo001170005.jpg
jyo-kyo001170004.jpg
jyo-kyo001170003.jpg
Zero、Jack、そして馬(笑)3種混合 02
雑記
jyo-kyo001170002.jpg
次ページへ
2008 7/30(水)
 1/100ゼロコクピット内部。風防をオープンにするかどうかは未定なのですが、一応コクピット内部もドレスアップしました。オリジナルではただの風呂桶状態だったので、伸ばしランナーとプラ板でちょこちょこと。座席は薄めのプラ板をあぶってRを付けて座席の形に切り出しました。
 1/100ともなると全ての部品がオーバースケールになってしまうのですが、まあ雰囲気で。
073001.jpg
2008 8/2(土)
 3機種ともモーターライズ完了。写真上の雷電は震動モーターより大きいモーターを使いました。ムスタングとゼロは震動モーター。
 ゼロのモーター、コックピット内をいじるのに邪魔だからとリード線をあっちこっちに動かしているうちにモーターの付根付近が断線してしまいました。パテと瞬着ですでにモーターを機首部分に固定してあったのですが、仕方なく取り外し新調しました。このモーターは小さくてリード線も細いので、モーターを固定したらリード線もどこかに固定しなければならなかったのですが、あいにく適当な場所がなくて・・・
080201.jpg
080301.jpg
2008 8/3(日)
 モーターを差し替えて、こんどはリード線を切るまいと胴体を左右合わせ、主翼、尾翼も接着して、主翼部分にリード線を固定してしまいました。これで一安心だ。胴体左右を貼り合わせたのですが、ダミーエンジンが大きいのか機首部分はかなり隙間が開いてしまいました。
 さて、ゼロ戦に関しては展示台まで考えなければならないのですが、何か見栄えのする物を見つけてこようか・・・
080303.jpg
2008 8/3(日)
 ムスタング。子供にアルミパイプを切らせ、エポキシ接着剤を練らせて主翼に接着。子供はもうすっかり別のことに興味を移してしまい、(やはりガンプラ。シャー専用ズゴックを作ってます。しかしなんですな、赤いのがシャア専用なら、全国の郵便ポストは全てシャア大佐のものですな。おまけにシャアって苗字じゃなく名前だから五十六元帥、忠一中将あるいは三郎飛曹長っていうのと同じだよな。いやいや、ガンダムは好きなんですが)ほぼ私が作っているのですが、ちょこちょこと手伝わせて、完成の喜びを共有しようと思っています。
080602.jpg
2008 8/6(水)
 この猛暑の中、お盆にある駅伝の練習と炎天下の中を走りまわったら、熱中症になってしまいました。いやはやなんとも・・・
 さてゼロです。アンテナ支柱は真鍮線に変え、計器パネルもそれらしく作りました。パネル上部左右についている黒いのは7.7mm機銃の尾部です。計器パネル下に、震動モーターが見えます。あとは照準器を載せたら内装は完成。
081001.jpg
2008 8/10(日)
 1/100ゼロの脚部完成しました。このキットは明灰緑色というかベージュっぽい色で塗られているのですが、どうも違和感があるので、オレオの青と赤のライン部分にマスキングをしておいて三菱系明灰白色で塗りなおしてしまいました。当然本体も三菱系明灰白色で塗るつもりなのですが、初期ゼロ戦の色って諸説紛々でよくわかんねえなあ。私としてはめんどうなのでクレオス様ご推薦の三菱系明灰白色でお茶を濁してしまうわけです。どうせ真実は藪の中なのだ。
081101.jpg
081601.jpg
2008 8/11(月)
 機首部分の隙間にはエポパテを埋めこんで修正。ついでに日の丸などの濃い塗りはダイソーの落書き消しスプレーで落してしまいます。
 さて、明後日からお盆の休みに入りますが少しはまとまった時間がとれますでしょうか。
2008 8/16(土)
 駅伝やらプールやら虫取りやらで結局時間が取れたのは半日だけでした。
 ゼロは風防『開』状態にすることに決めました。付属の風防を元にシボリをして一回り大きい風防を作ります。でスライドさせる部分だけハサミで切り出します。ここまでは珍しくほとんどてこずることなく作業が終わりました。
 問題は風防の3分割です。ヨンパチでは九九襲でコンパスの針とデザインナイフの背で切っているのですが、今回は1/100。半分以下。これはやはり新兵器を投入せねば・・・

 と言う訳で購入したハセガワのエッチングノコ。エッチングで作ったノコギリなんか切れるンかいなと思ったのですが、おっかなびっくり使ってみたらい結構切れます。しかも切り代が少ない少ない。ただしせっかちにギシギシ切るのは無理。そ〜っと動かさないとこの薄いエッチングノコは折れ曲がってしまうでしょう。
081602.jpg
081603.jpg
2008 8/17(日)
 雷電コクピット。伸ばしランナーで桁などを適当に濫造し、デッチ上げました。などとやってるうちにお盆の休みは終わりを告げ、明日からまた仕事の日々が。
ただでさえ暑くて、作業が滞りがちなのに加えて北京オリンピックが気になって・・・いや〜女子バドミントンのスエ・マエ、惜しかったな〜←(ちょっと前田ファン)
トップページ
jyo-kyo001170001.jpg