jyo-kyo001064034.jpg
jyo-kyo001064033.jpg
jyo-kyo001064032.jpg
jyo-kyo001064031.gif
2005 6/14
制作開始。まずは仮組み。組んでみて驚いたのはその小ささ。前回の強風から比べるとまるで1/72かと。これでも重戦闘機…
jyo-kyo001064030.jpg
jyo-kyo001064029.jpg
jyo-kyo001064028.gif
2005 6/14
今回の目標のひとつは、モーターライズ仕様にすること。胴体内にモーターを固定する為の部品を、CDの透明ケースから作成しました。雑な作りだが、まあ固定出来れば問題ないということで。
jyo-kyo001064027.jpg
jyo-kyo001064026.jpg
jyo-kyo001064025.gif
2005 6/14
こんな按配で胴体に固定されます。今回は(といっても今回が初めてだが)モーターがあつらえたかのように胴体に納まったので、簡単な固定させる部品を作っただけでぴったりはまりました。
jyo-kyo001064024.jpg
jyo-kyo001064023.jpg
jyo-kyo001064022.gif
2005 6/15
モーターのシャフトからプロペラに動力を伝達するために,ゴムホースやらアルミ管などを試して見た結果、ボールペンのインクが入っているチューブが弾力性と剛性が丁度よく、採用となりました。
jyo-kyo001064021.jpg
jyo-kyo001064020.jpg
jyo-kyo001064019.gif
2005 7/7
コクピット制作。
ハセガワのキットにはパイロットがついていないので、タミヤのキットから流用。なんか、妙にパイロットが大きくて、フットバーに足を乗せると尻が浮き上がる…
jyo-kyo001064018.jpg
jyo-kyo001064017.gif
jyo-kyo001064016.jpg
jyo-kyo001064015.gif
jyo-kyo001064014.jpg
jyo-kyo001064013.gif
jyo-kyo001064012.jpg
jyo-kyo001064011.jpg
jyo-kyo001064010.jpg
jyo-kyo001064009.jpg
2005 7/8
パイロットにゴーグルと酸素マスクを装着。
なんかますますこの人大きくなってしまいましたが…
コクピットにちゃんと収まるのでしょうか。
2005 8/27
しばらくかぶと虫取りに夢中になっていたため(子供か私は…)ようやくパイロットの塗りが終わりました。計器パネルの向こうに、配線されたミニ4駆のモーターが納まっています。
2005 9/2
エンジンをつけてプロペラ装着。モーターに通電すると…回りました。
これで今のところモーターラライズの目途がたちました。
jyo-kyo001064008.jpg
次ページへ
トップページ
ギャラリー目次
メールアドレス
雑記
制作記録目次
jyo-kyo001064007.jpg
jyo-kyo001064006.jpg
jyo-kyo001064005.jpg
jyo-kyo001064004.jpg
jyo-kyo001064003.jpg
リンク
jyo-kyo001064002.jpg
jyo-kyo001064001.jpg
陸軍二式単座戦闘機『鍾馗』制作記1
joy-kyobanner.jpg